事業引継ぎ支援センターが 連携を希望するM&Aプラットフォームを募集
1. M&A案件のデータベース化や、国と民間事業者の連携が進んでいます。
表題の募集が、本日、経済産業省のホームページで公表されました。
(https://www.meti.go.jp/…/20…/07/20200715002/20200715002.html)
事業引継ぎ支援センターが、連携先を募集を開始しています。連携先のM&Aプラットフォームには、センターのデータベース(NNDB)IDが付与され、センター相談者のうち、許諾が得られた情報の閲覧及び、自社のM&Aプラットフォームへの掲載が可能になります。
連携の登録要件として以下が掲げられています。一定規模は必要になりますが、大手から中規模まで、結構な数のプラットフォームが対象になりそうです。
・プラットフォーム上での譲り受け希望者がおおむね5,000社以上登録されていること
・累計のM&A成約件数がおおむね100件以上であること
・開示範囲の限定が可能であるプラットフォームであること
・掲載者が直接交渉できるプラットフォームであること
・事業承継に係る支援機関(公的支援機関、金融機関等)との連携実績があること
・中小M&Aガイドラインにそった運営を行っていること
2. 情報の民主化は果たされつつある。あとは、どうM&Aの実現につなげるか。
このような、IT技術の革新に伴うM&A案件のデータベース化や、国と民間事業者の連携が進むことで、10年前に比べると、M&Aの相手先探しに関しては、飛躍的にハードルが下がっています。
現在、いわゆるスモールM&Aのプラットフォームや市場も形成されつつあり、取引自体をほとんどネットで完結させてしまうことも不可能ではない時代になっています。M&A情報の民主化や、取引のスピード、利用者のコストや利便性の面では、非常に良いことだと感じています。
一方で、
多くの情報にふれる機会を得られ、良さそうな候補先が見つかったところで、実際にM&Aに至ることができるか? そのM&Aにより本来の目的や成果を得られるか? は また別問題です。
やはり一定規模以上のM&Aに関しては、(少なくとも現時点では)まだまだ仲介業者などの人手を介したサービス提供なくして、適切かつ成果の得られるM&Aを実現するのは難しいのではないでしょうか。
その意味で、今後のM&A市場の発展には、M&Aに携わる仲介会社やアドバイザーとしての士業等専門家におけるサービスの充実、コストの合理化といった企業努力が不可欠になります。
私どもも、M&Aにたずさわる専門家として、より利便性が良く、よりリーズナブルな法務サービスの提供が実現できるよう、不断の努力を続けてまいりたいと思います。
その他のコラム
「中小M&Aハンドブック」が公表されました(2020年9月4日付け)
中小企業庁にて、後継者不在の中小企業・小規模事業者の皆様向けに、M&Aを事業承継の手段として身近に感じていただけるよう、「中小M&Aハンドブック」を策定し、公表しています。 https://www.meti.go.jp/press/2020/09/20200904001/20200904001.html 1. 中小M&Aをイラストも交えてポイント解説 中小企業...
中小企業の取締役会 ~ リモート開催・出席 と 取締役会議事録
取締役会をリモート開催する方法と 取締役会議事録の記載例 インターネットや電話会議システムを使った取締役会の開催が可能です。 是非ご活用ください。 その場合の取締役会議事録の書き方(記載例)もご紹介します。 このところ、取締役のリモート出席についてご相談を受けることが多いです。 そこで、M&Aとは直接関係ありませんが、このコラムで...
「中小M&Aガイドライン」が公表されました(2020年3月31日付け)
「事業引継ぎガイドライン」(平成27年3月)を全面改訂した、「中小M&Aガイドライン」が公表されています(2020年3月31日 経済産業省)。 これまでの、後継者不在の中小企業等に向けた手引に加えて、仲介者・FAや 士業等専門家による支援のあり方、についても触れられているのが特徴的です(第2章「支援機関向けの基本事項」)。 1. M&A専門業者について ...
新型コロナウイルス禍で中小企業のM&Aは減るか?増えるか? ~ 市場への影響
新型コロナウイルス禍で 中小企業のM&Aはどうなるか? 短期的には減ったうえで、その後は増える。 そして、M&Aの内訳が大きく変わる、と予想されます。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2020年4月7日、我が国で初めて政府の「緊急事態宣言」がなされました。 その後、同年4月現在、いまだ感染拡大収束の見通しは立っていません。 1. 中小企業...
電子契約サービスに関してよくあるご質問 ~ 二段の推定について 【押印についてのQ&A】
電子契約サービスに関して、よくいただくご質問にお答えします。 2020年6月現在、コロナ禍の影響のもと、リモートワークや非対面取引・契約の方法を検討される会社様などから、電子契約サービスについてご質問を受けることが、特に増えています。 今回は、電子契約サービス等における電子署名の裁判上の取り扱いや立証についてご説明し、また2020年6月19日付けで公表された「押印についてのQ&A」(内閣府、法務省、経済産業省...